マンボウ魚拓
大きな魚を釣ったりしたら、魚拓を残したりしたくなりますね。あの魚拓はマンボウでも作ることができるのか? ということで、実際にやってみました、マンボウ魚拓!!
まずはマンボウを用意。これは全長40pくらいの小型個体です。

マンボウにまんべんなく、墨汁(百均で購入)を塗っていきます。目は塗らないのがポイント(目玉を塗るとどこが目かわからなくなってしまう)。

全体的に塗ったものがこちら。黒マンボウです。

タペストリーにもできるようにと、和紙ではなく、布を押し付けました。

半日ほど乾かせて完成!! 舵鰭の方が墨汁のつけ過ぎで滲んでしまいましたが、表面の模様が出て、なかなか味のある感じに出来上がったと思います。

ちなみに、マンボウを青色の絵の具で塗った場合はこちら

【クサビフグ追加】
クサビフグを用意します。

墨汁で表皮を塗ります。アルコールで固定したせいか、墨汁を塗ってもすぐに乾いてしまう印象がありました。

紙を押し当てて、完成!!。

2011年9月7日作成 2011年12月1日更新
Top