メディア考察11(アイ・アム・冒険少年)
マンボウはテレビ以外でも何かとメディア(漫画・アニメなど)でもネタにされる生物です。ここではどういうことがメディアでネタにされているのかを紹介し、間違っているところをズバッと指摘します。画像の著作権は各メディアに帰属します、何か問題があればメールをお送り下さい(ここでは科学的検証の引用という形で掲載させて頂いています)。
TBSテレビ(2014)<「新企画 クイズ・ホラ吹き博士」2014年8月13日放送>
「動物の死因」に関する三択クイズの一つに「マンボウは仲間が死んだショックで死ぬ」という話が嘘か本当かという内容。


正解としては、「嘘」。最近ネットで話題になっている死因一覧が表記されますが、すべて否定されています。これは正しいです。


「マンボウは仲間が死んだショックで死ぬ」という話は嘘と否定されていますが、その理由は「マンボウは海で単独行動をしているから」との説明をされています。確かに単独で見られることもありますが、群れることもあります(特に幼魚)。



マンボウが繊細な生き物で、神経質な面もあるという話。これは飼育員さんのエピソードなので、私には詳細はわかりませんが、「マンボウは巨大→ なのに繊細」という流れがクイズ番組は好みのようですね。。


消化器系も繊細→ 薬を混ぜているから。おそらくこれは長生きさせるための措置だと思います。他の魚ではないらしいですが、イルカなどでは薬を混ぜるという話を聞いたことがありますね



全体としてはそれほど間違ったことは述べられていませんが、過去のメディア考察を見て頂けるとおわかり頂けるように、クイズ番組はどれも似たような内容ですね。
2014年8月18日作成 
Top